研究内容
第二の脳と呼ばれるほど発達した神経系である「腸管神経系」に関して,神経細胞の腸管粘膜内における接続先に関する研究などに取り組んでいます。
所属 | 神戸大学大学院農学研究科
部署 | 資源生命科学専攻・応用動物学講座・動物分子形態学教育研究分野
職名 | 教授
学位 | 医学博士 / 獣医学博士
1988年3月,北海道大学大学院獣医学研究科形態機能学専攻博士課程修了.医学博士,獣医学博士(いずれも北海道大学)
1988年4月,北海道大学医学部助手(産科婦人科学講座)(-1999)
1992-1995年:米国ペンシルベニア大学医学部産科婦人科ならびに臨床分子病理医学講座遺伝子診断学部門客員研究員
1999年10月,北里大学獣医学部助教授(実験動物学講座)
2004年4月より現職
専門は動物分子形態学,分子細胞遺伝学,分子毒性学.性分化の破綻機構の解明ならびに環境化学物質による中枢神経系および生殖障害機序の分子機構の解明などを研究テーマとして日夜学生と実験に励んでいる.
日本解剖学会評議員,日本獣医学会評議員,日本獣医解剖学会理事,環境ホルモン学会理事,日本先天異常学会評議員,関西出生前診療研究会世話人,関西実験動物研究会評議委員等
準備中
準備中
所属 | 神戸大学大学院農学研究科
部署 | 資源生命科学専攻・応用動物学講座・動物分子形態学教育研究分野
職名 | 助教
学位 | 博士(農学)
2003年,神戸大学大学院 自然科学研究科・生命科学専攻 博士課程後期課程修了 農学博士(神戸大学)
2003年,非常勤研究員 [神戸大学バイオシグナル研究センター 講師(研究機関研究員)]
2004年,香川大学 医学部助手(神経機能形態学講座)
2007年,神戸大学 農学研究科 助教
2011年9月-2013年4月:米国ハワイ大学医学部客員研究員
性決定・性分化の機構ならびその破綻機構について,主にマウスを実験モデルとして,組 織学的手法,分子生物学的手法を用いて解析しています.さらに,必要に応じて,遺伝子組換え実験,バイオインフォマティックな手法を併用し,脊椎動物間で保存されている機構の探索について探索しています.
性決定遺伝子がSRY/Sryであることは1990年に証明されましたが,その調節機構につい ては不明な点が多く,なぜ性腺中央部から発現が上昇するのかについては解明されていません.教科書等に記載されて一般的に受け入れられている知識についても,その詳細な機構については不明な点が多く,誤りが潜んでいる場合もあります.生体内で起きている現象について,in vivoの視点からの解明を心がけています.
所属 | 神戸大学大学院農学研究科
部署 | 資源生命科学専攻・応用動物学講座 組織生理学教育研究分野
職名 | 助教
学位 | 博士(農学)
2013年,神戸大学大学院 農学研究科・資源生命科学専攻 博士課程後期課程修了 農学博士(神戸大学)
2013年,神戸大学大学院 農学研究科・資源生命科学専攻 特命助教
2018年,神戸大学大学院 農学研究科・資源生命科学専攻 助教
腸管内の恒常性維持機構をキーワードとして,腸管内常在細菌の定着制御機構に関する研究や腸管粘膜に備わる微細な組織構造に関する基礎的な研究を行っています。
腸管粘膜の組織構造は複雑で難解なことが多いですが,その分やりがいを感じることも多く,学生さんと試行錯誤を繰り返しながら研究生活を楽しんでいます。
準備中
中西 怜稀
大学院生
研究内容
第二の脳と呼ばれるほど発達した神経系である「腸管神経系」に関して,神経細胞の腸管粘膜内における接続先に関する研究などに取り組んでいます。
メッセージ
趣味は登山です。
CLOSE
田村 彩貴
大学院生
研究内容
腸管粘膜上皮直下に存在する線維芽細胞様細胞に着目し、大腸粘膜での各種線維芽細胞様細胞の解剖学的な部位差に関する基礎的研究を行っています。
メッセージ
マイペースに社会人学生をやっています。先生方、学生の皆さんのサポートに感謝です。。
CLOSE
加藤 栞
大学院生
略歴
2020年神戸大学大学院農学研究科入学
研究内容
発生中の雄マウスにおける副生殖腺に関する分子形態学的研究
メッセージ
愛犬に囲まれるのが幸せ.甘い物が好きで,気がつくと机の引き出しに甘い物がどん どん増えていく….よくみんなに笑い泣きさせられます.
CLOSE
正田 明日香
大学院生
略歴
奈良県出身、神戸大学農学部在学中です。
研究内容
神経回路形成期においてステージ別に農薬を曝露し、発達神経毒性を評価しています。
メッセージ
好きな動物はブタです。よろしくお願いします。
CLOSE
森下 理奈子
大学院生
研究内容
腸管神経系に関する組織学的基礎研究に取り組んでいます。
メッセージ
動物(特に大型のもの)と中低音楽器が大好きなファゴット吹きです。和やかな雰囲気の中研究に励んでいます!
CLOSE
木村 真子
大学院生
略歴
名古屋市出身 近畿大学(2017~2021)→ 神戸大院(2021~)
研究内容
ジアミド系農薬による神経行動学的影響
メッセージ
好きな日本犬:柴犬
好きな野菜生活:マンゴーサラダ
好きなラケット:DUORA 10 LT
CLOSE
奥西 宣祐
大学院生
略歴
1998年京都うまれ。でも東京育ちなので関西弁が喋れずとても悔しい。実はイスラエルやザンビアなどで暮らしていたことがあります。
研究内容
哺乳類における性決定のマスター遺伝子であるSryを制御する上流因子について研究しています。
メッセージ
犬派が多数を占める研究室で、猫派であることを言い出せずにいる… 最近は日本酒にはまっていて、いろんな人をよく飲みに連れ回したり。
CLOSE
成田 大翔
大学院生
略歴
2017〜神戸大学農学部
研究内容
胎子期のマウスにおけるSry発現様式の亜系統差に関する研究
メッセージ
ダンスが好きです。チワワ2匹を飼っている犬派。実験頑張ります。
CLOSE
村瀬 翔大
大学院生
略歴
大阪府出身
2021年神戸大学大学院農学研究科入学
研究内容
ラット大腸粘膜におけるマクロファージに関する組織学的研究
メッセージ
楽しみながら研究できるように意識して頑張っています!
CLOSE
村田 碧
大学院生
略歴
神戸大学農学部
研究内容
ネオニコチノイド系農薬が及ぼす免疫系への経世代的影響
メッセージ
よろしくお願いします!
CLOSE
石田 祐也
大学院生
略歴
2018~神戸大学農学部
研究内容
農薬とアトピー性皮膚炎の因果関係を研究中です。
メッセージ
好きなものは帽子と運動とチーズケーキです。
CLOSE
桐月 優輔
大学院生
略歴
神戸生まれの神戸育ち、2018年に神戸大学に入学しました。
研究内容
XY性逆転を起こすマウスの未分化性腺に見られる雄性支持細胞の細胞運命について研究しています。
メッセージ
趣味は映画、特撮など。日々成長できるよう頑張ります。
CLOSE
世ノ一 さくら
大学院生
略歴
2018年 神戸大学農学部資源生命科学科
研究内容
環境ストレス負荷下におけるネオニコチノイド系農薬曝露が免疫系に及ぼす影響
メッセージ
研究、一生懸命がんばります!
CLOSE
原 悠佳子
大学院生
略歴
山口県出身,神戸大学農学部在籍
研究内容
ネオニコチノイド系農薬の胎子授乳期曝露が空間認識記憶や運動記憶に与える影響
メッセージ
新しいことをたくさん学び、少しずつ覚えながら充実した毎日を送っています。
CLOSE
藤川 大誠
大学院生
略歴
大阪府出身 神戸大学農学部応用動物学コース在籍
研究内容
性腺分化臨界期のマウスにおけるSry発現の調節機構に関する研究
メッセージ
とても充実した日々を過ごしています!
CLOSE
島田 晨香
大学院生
略歴
大阪府出身、2018年神戸大学に入学
研究内容
腸管付属リンパ組織濾胞被蓋上皮における細胞死について
メッセージ
初めて研究に取り組みますが、一生懸命頑張ります!
CLOSE
布引 沙利香
学部生
メッセージ
美味しいものを食べるのが好きです。研究頑張ります!
CLOSE
由田 健人
学部生
メッセージ
研究に勤しむ3年間にしたいです!
CLOSE
伊藤 槙子
学部生
略歴
山口県出身。2019年、神戸大学農学部 入学
研究内容
ネオニコチノイド系農薬の父性曝露によるエピゲノム変化と継世代影響に関する研究
メッセージ
趣味はフィギュアスケート観戦です。コツコツ頑張ります。
CLOSE
吉本 彩乃
学部生
略歴
兵庫県出身、2019年 神戸大学農学部資源生命科学科
メッセージ
動物の食事を見ている時が幸せです。研究頑張るので、よろしくお願いします。
CLOSE